ドクターブログ
入れ歯で口が乾く?原因と対策を歯科医が解説|スマイルデンチャーという選択肢もご紹介

「入れ歯を使うようになってから、なんだか口が乾くようになった…」
「話しづらいし、食事も味気なく感じる」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実は「入れ歯 口が乾く」と感じる方は少なくありません。
特に年齢を重ねると、お口の中の状態や唾液の分泌量に変化が起こりやすくなります。
この記事では、入れ歯を使用することでなぜ口が乾きやすくなるのか、そしてその対策や改善方法について、滋賀県彦根市の「たなか歯科クリニック」から詳しくご紹介します。
なぜ入れ歯で口が乾く?主な原因5つ
「口が乾く」状態は医学的に「ドライマウス(口腔乾燥症)」と呼ばれます。
以下のような原因が、入れ歯との関連で考えられます。
1. 唾液腺の働きが弱くなる
加齢や服薬の影響などで、唾液の分泌が減ってしまうことがあります。
特に入れ歯を使っていると、自然な噛み合わせや舌の動きが変わり、唾液の循環がうまくいかなくなることも。
2. 入れ歯の素材が合っていない
保険診療の入れ歯では、使用できる素材が限られており、分厚くなりがち。
舌や口蓋(上あご)への違和感が強く、結果として唾液が出にくくなることもあります。
3. 入れ歯のフィット感不足
合わない入れ歯は、装着しているだけでストレスを感じるもの。
これが無意識のうちに唾液の分泌を減らしてしまう原因になります。
4. 緊張やストレス
「ちゃんと話せるかな?」
「ズレたらどうしよう」
といった心理的な不安も、唾液の分泌を減らす要因に。
5. 鼻呼吸がしにくくなる
入れ歯の装着で鼻呼吸がしにくくなり、口呼吸になってしまうと、口の中が乾きやすくなります。
ドライマウスが引き起こすお口トラブルとは
口が乾いた状態が続くと、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。
- 虫歯や歯周病のリスク増加
- 口臭の悪化
- 舌や粘膜のひび割れ・痛み
- 飲み込みにくさ・話しにくさ
- 味覚異常や食欲不振
たかが乾燥と侮らず、早めの対応が大切です。
口の乾きが強くなる人の傾向とリスク
「口が乾きやすい人」には以下のような傾向があります。
- 高血圧や糖尿病などの持病がある
- 睡眠中に口を開けて寝ている
- 更年期を迎えた女性
- 精神的ストレスが多い
- 抗うつ薬・降圧剤などを服用している
入れ歯との相性も含めて、こうした背景に合わせたケアが必要になります。
「スマイルデンチャー」が口の乾きに配慮できる理由
「入れ歯を入れてから口の中が乾きやすくなった」
「話すときにカラカラしてうまく言葉が出ない」
――そうしたお悩みを抱えている方に、ぜひ知っていただきたいのが、当院がご提案している「スマイルデンチャー」です。
スマイルデンチャーは、見た目の美しさと快適な装着感を両立させた、金属バネのない入れ歯です。
特に「口が乾きやすい」「違和感が強くてつけるのが億劫になる」「人と話すことが不安」
という方に選ばれており、従来の入れ歯とはまったく異なる使い心地を実現します。
● 薄くて軽く、舌や粘膜の動きを妨げない
一般的な保険入れ歯は、素材の制限により厚みが出てしまい、装着時の圧迫感や異物感を覚える方が少なくありません。
この違和感が唾液の分泌低下を引き起こし、「入れ歯にしたら口が乾く」というトラブルにつながります。
スマイルデンチャーは非常に薄くて軽い設計。
保険入れ歯の約1/2〜1/5という薄さを実現しており、装着していることを忘れるほどの自然なフィット感があります。
舌の動きや唇の使い方に干渉しにくいため、唾液の流れがスムーズに保たれ、乾燥を感じにくくなるのが特長です。
● 金属のバネがないから、自然な口元と快適な呼吸が可能に
従来の入れ歯にある「金属のバネ」は、見た目の違和感だけでなく、金属が口腔内に当たることでの刺激や圧迫感も原因となり、無意識に口呼吸に切り替わってしまう方も少なくありません。
口呼吸が習慣化すると、口の乾燥はさらに悪化してしまいます。
スマイルデンチャーは、金属のバネを使わない「ノンメタルクラスプ」タイプ。
見た目に自然なだけでなく、口の中の違和感を最小限に抑える構造で、鼻呼吸を維持しやすく、結果的に「口が乾く」という症状の軽減にもつながります。
● 永久保証制度で、安心して長く使える
入れ歯は毎日使うもの。
だからこそ、長く安心して使えることも重要です。
スマイルデンチャーは、製造元の三和デンタル社が提供する永久保証制度付き。
万が一破損してしまった場合も、保証の範囲内で修理や交換ができるため、長期的に見ても安心です。
この安心感があるからこそ、「使っていて不安」「すぐ壊れるのでは?」
という精神的ストレスが減り、緊張による唾液の分泌低下も抑えられます。
身体的な快適さだけでなく、心理的な負担の軽減にも貢献できる入れ歯といえるでしょう。
● 症例数全国1位の実績(7年連続)で、適切な提案が可能
スマイルデンチャーはこれまでに累計25万症例以上を誇り、当院はその中でも7年連続で全国症例数第1位の実績を持っています。
症例実績が豊富だからこそ、患者さまの口腔内の状態や生活スタイルに合わせて、「本当に快適な入れ歯」をご提案することが可能です。
- 見た目を自然にしたい
- 口の乾きが少なくなる入れ歯がほしい
- 仕事や人前で話す機会が多い
- なるべく費用対効果の高いものを選びたい
こうした希望やお悩みをお持ちの方こそ、一度「スマイルデンチャー」の相談を受けてみる価値があります。
当院の入れ歯治療|3D光学スキャナーと丁寧なカウンセリングで“ぴったり”をご提案
「入れ歯が合わなくてしゃべりにくい」
「口の中に違和感があって外出が億劫」
――そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。
入れ歯は“ただ噛めればいい”時代から、“快適に、自然に、自分らしく暮らすための道具”へと進化しています。
たなか歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりの口腔内にしっかりとフィットする“理想の入れ歯”をご提供するため、最新機器と丁寧なヒアリングを活かした独自の治療体制を整えています。
1. 3D光学スキャナーで、従来よりも“違和感の少ない入れ歯”を実現
入れ歯作りの最初のステップは「型取り」。
この工程がズレていると、どれだけ良い素材を使っても“痛い”“外れやすい”“しゃべりにくい”といった問題が起きやすくなります。
当院では、3D光学スキャナーを使ったデジタル印象採得を導入しています。
従来の粘土のような材料を使った型取りと違い、短時間で負担も少なく、より精密な情報を取得できるのが特長です。
この高精度なデータをもとに入れ歯を設計することで、舌や頬の動きにもフィットし、口の中でズレにくく、乾燥しにくい入れ歯が実現できます。
2. 保険・自費を問わず、複数の素材から比較検討が可能
「とりあえず保険の入れ歯で我慢するしかないと思っていた」「自費の入れ歯は高そうで不安」
という声をよく伺います。
たなか歯科クリニックでは、保険診療で作れる入れ歯と、自費診療で選べる入れ歯の違いやメリット・デメリットを明確にご説明します。
実際の素材見本や症例画像を見ながら、「見た目を重視したい」「乾きにくいものがいい」「予算とのバランスを考えたい」
など、ご希望に応じた選択肢を納得いくまで比較していただけます。
選べる素材には、金属バネのない「スマイルデンチャー」や3Dレーザー製の「コンティース」などもあり、使用感・見た目・耐久性のすべてに配慮した設計が可能です。
3. 「どんな生活をしたいか」に寄り添う、丁寧なカウンセリング
私たちは「ただ入れ歯を作る」ことを目的としていません。
患者さまの生活スタイルやお悩み、これからどう過ごしていきたいか――そういった背景を丁寧に伺ったうえで、お一人おひとりにとって本当に必要な入れ歯のかたちを一緒に考えています。
- 人前で話すことが多い方
- 食事をもっと楽しみたい方
- 外出先でも外れにくい安心感がほしい方
- 老けて見られたくない方
こうした声に耳を傾け、「見た目」「装着感」「メンテナンスのしやすさ」など、複合的な観点から最適なご提案を行います。
4. 見た目・機能・将来のメンテナンスまで考えたご提案
入れ歯は長く付き合っていくものだからこそ、今だけでなく“これから”を見据えた選び方が大切です。
たなか歯科クリニックでは、以下の視点から総合的にご提案を行っています。
- 見た目の自然さ(金属のバネが見えないなど)
- 使用時の違和感の少なさ(薄くて軽い設計)
- 噛む力の安定性(ずれにくく外れにくい構造)
- 将来的な修理・保証(スマイルデンチャーは永久保証つき)
これにより、「使い始めてから後悔した」ということが起こりにくく、満足度の高い入れ歯治療が実現できます。
「コンティース」という新しい選択肢とは
「入れ歯は見た目が気になるし、しゃべりづらくなるのでは…」
「インプラントも気になるけど、手術や費用のハードルが高くて…」
そんなお悩みを抱えている方に、今注目されている新しい義歯が「コンティース」です。
たなか歯科クリニックでは、金属バネのない審美性の高い義歯「スマイルデンチャー」と並び、より“自分の歯に近い感覚”を求める方に「コンティース」をご提案しています。
● ブリッジのような安定感がありながら、歯を削る必要がない
従来のブリッジ治療では、両隣の健康な歯を削って装着する必要がありました。
しかし「コンティース」は、3Dレーザー技術で作られたチタン製の枠組みがしっかり支える構造のため、多くの場合で歯を削る必要がなく、健康な歯への負担を最小限に抑えることができます。
これにより、「できるだけ自分の歯を守りたい」「将来のために歯を残したい」
という方のニーズにしっかり応えます。
● 入れ歯のように取り外し可能で、お手入れも簡単
コンティースは“装着感の良い入れ歯”と“削らないブリッジ”の中間に位置する存在。
簡単に取り外せる構造なので、寝る前や食後に清潔に保ちやすく、衛生的。また、将来的に別の治療方法に切り替えることも可能で、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
● 金属のバネなしで、見た目にも自然。発音や会話のしやすさにも配慮
一般的な部分入れ歯では、支えとして金属のバネが必要なケースが多く、笑った時や話すときに目立ちやすいことが悩みのタネでした。
コンティースでは、金属のバネが外から見えない設計となっており、笑っても話しても自然な口元をキープできます。さらに、装着時の異物感を抑えた設計のため、発音がしやすく、会話へのストレスも軽減されます。
「入れ歯をしていると気づかれたくない」「人と話す機会が多い」という方には、特におすすめの選択肢です。
● 3Dレーザーチタン技術で実現する、軽さと耐久性の両立
コンティースには、最先端の3Dレーザー積層技術によって加工されたチタンフレームが使われています。チタンは非常に軽く、体に優しく、金属アレルギーのリスクも比較的少ない素材です。
この技術により、従来の義歯では不可能だった「小さくて安定感のある設計」を実現。装着時の違和感を極限まで減らしながら、日常生活に必要な咬む力や耐久性をしっかり確保しています。
● 安心の10年保証付き。長く使えることも選ばれる理由
義歯は作って終わりではありません。長く快適に使い続けるためには、修理対応や保証制度も重要なポイントです。
コンティースには10年間の長期保証制度があり、万が一の破損や不具合にも対応可能。長く使いたいというニーズにも応える体制が整っています。
■ こんな方に「コンティース」はおすすめです
- 歯を削らずに歯の機能を回復したい方
- インプラントは避けたいが、安定した装着感が欲しい方
- 入れ歯の見た目や違和感に悩んでいる方
- 人前で話す・笑うことが多く、自然な見た目を重視したい方
- 将来の選択肢も残しつつ、今できる最良の治療を選びたい方
「年齢を重ねたから仕方がない」とあきらめずに、
「もっと自分らしく過ごしたい」「気持ちよく人と話したい」と感じている方にこそ、
“第三の選択肢”ともいえる「コンティース」はぴったりです。
よくある質問|乾きやすい方でも入れ歯は使える?
Q. ドライマウスの人でも入れ歯は作れますか?
A. はい、可能です。口腔乾燥が気になる方には、違和感の少ない素材や形状の入れ歯をご提案します。
Q. どれくらいの期間で完成しますか?
A. 入れ歯の種類によって異なりますが、最短で2週間ほど、長くても1ヶ月半ほどで完成します。
Q. 見た目は自然にできますか?
A. スマイルデンチャーやコンティースは、どちらも金属が見えない設計で自然な仕上がりです。
まとめ|入れ歯と口の乾きが気になる方は一度ご相談を
「入れ歯にしたら、なんだか口が乾くようになった…」
そんなお悩みがある方は、放っておかず、ぜひ専門の歯科医院へご相談ください。
滋賀県彦根市の「たなか歯科クリニック」では、スマイルデンチャーの症例数で全国No.1の実績を活かし、患者さま一人ひとりに寄り添った入れ歯治療を行っております。
違和感が少なく、見た目も自然な入れ歯で、毎日の食事や会話をもっと快適にしていきませんか?
お気軽にLINEやお電話でご相談ください。
たなか歯科クリニック
滋賀県彦根市西今町1131-15
📞 0749-27-3355
🚶♀️ 南彦根駅から徒歩15分/駐車場5台完備
🕘 月火水金 9:30~12:00 / 15:00~19:00|土曜 9:00~12:00 / 14:00~18:00
📴 木・日・祝 休診